こんにちは。あんこです。
今回は【こどもちゃれんじ】の0歳児向けのコース、こどもちゃれんじベビーのおもちゃをご紹介します!
この記事では、

こどもちゃれんじベビーの入会を考えている。
どんなおもちゃがもらえるのか知りたい。



こどもちゃれんじベビーのおもちゃで遊んだ感想は?



こどもちゃれんじベビーのおもちゃで、不満だった点はある?
このような疑問にお答えしたいと思います。
こどもちゃれんじベビーのおもちゃは、0歳の赤ちゃんでも安全に遊ぶことができました。



丈夫に作られており、我が家の子供たちは楽しく遊んでくれたので大満足です!


- 京都市在住の30代主婦。
- 5歳児と1歳児を子育て中。
- 自分の子育てを楽しくしてくれた、いろんな場所・モノをご紹介します。


こどもちゃれんじベビーのおもちゃは0歳の赤ちゃんにおすすめ!
こどもちゃれんじベビーは、0歳の赤ちゃんにとてもおすすめできるサービスです。



赤ちゃんが安全に楽しく遊べるのはもちろん、見守るママ・パパにも役立つ情報を届けてくれます。
あんこは長男が0歳の時からこどもちゃれんじを始めました。
初めての子育てで疲れていた時、こどもちゃれんじが届くと
- 新しいおもちゃが届くので、遊びのネタが増える!
- 保護者向け情報誌を読んで、気分転換ができる!
と、あんこ自身とても嬉しくなったのを覚えています。


→→【こどもちゃれんじ】の教材をチェックする
こどもちゃれんじベビーのおもちゃ
こどもちゃれんじベビーでもらったおもちゃの中から、あんこ家の子供たちが特に気に入って遊んでいたものは次の通りです。



ここでご紹介するおもちゃは、2018年度~2019年度に頂いたものです。
基本的に、おもちゃは色合いやキャラクターが変わっても、仕組みや役割などはほぼ同じです。
ベビージム
まずは、こどもちゃれんじベビーの特別号でゲットできるベビージムです。


あんこがこどもちゃれんじベビーの中で最も重宝したおもちゃです。



家事をする間、子供を何かで遊ばせておきたい…!
こんな時にとても役立ちました。
このベビージムは赤ちゃんを寝かせるだけで遊ばせることができます。


自分の目の届く範囲にベビージムを広げて、赤ちゃんが遊んでいる間に家事をすることができたので、とても助かりました。
付属のおもちゃは全て取り外すことができます。





お気に入りのおもちゃは取り外して、外出時に持っていくこともできます。
また、ベビージムのアーチは簡単に分解することができます。


コンパクトに片づけることができたので、とても助かりました!
DVD
こどもちゃれんじベビーでは、1歳をすぎると3ヶ月に1回のペースでDVDが送られてきます。





ご飯を作るので、少しの間DVDを観て待っていてほしい…!
こんな時にとても役立ちました。
DVDでは赤ちゃんの月齢に合わせて、こどもちゃれんじで送られてくるおもちゃ・絵本の内容が登場します。



長男も長女も、かなり集中して観ていました!
絵本


こどもちゃれんじベビーでは、毎月赤ちゃんの月齢にあった絵本が送られてきます。
絵本は厚めの紙でできています。
破れにくく、子供が自分でめくりやすいです。
丈夫にできているため、長男が使っていたものを4歳下の長女にも使うことができています。
そして、どちらの子も楽しんで絵本を見てくれます。



特に1人目の時はどんな絵本を買えばよいのか分からなかったので、こどもちゃれんじで送ってもらえるのは助かりました!
砂遊びセット


バケツとスコップ、くまで、そして(写真にはありませんが)小さめのコップをもらいました。
丈夫に作られていて、4歳差の下の子にも使えています。
長く使えるおもちゃをくれるところは、こどもちゃれんじの良い点だと思います。
水遊びセット


- 水をすくうバケツ、じょうろ、小さめのコップ
- 水に浮かべて遊ぶいるかのおもちゃ
のセットになっています。



水に慣れてもらうために、よくお風呂で使いました。
4歳下の子も楽しく使えています。
個人的な推しポイントは、全てのおもちゃをバケツの中に収納できるところです。


→→【こどもちゃれんじ】の現在の教材をチェックする
不満だったおもちゃ
良いおもちゃがたくさん送られてくるこどもちゃれんじベビーですが、あんこは1度だけあまり満足できないものがありました。



写真を残していないのですが、水を入れたペンで絵を描くおもちゃでした。


- 水を入れるペンが使いにくかった
- 絵を描く特殊な紙が大きめ(A4よりは大きい)で、保管場所に困った
という理由で、1度使った後は早々に捨ててしまいました・・・(ごめんなさい)。



我が家は、これ以外のおもちゃには満足しています。
→→【こどもちゃれんじ】の現在の教材をチェックする
ベビーを始めるなら特別号からがおすすめ!
ここまで、こどもちゃれんじベビーのおもちゃの一部(2018~2019年度にもらったもの)をご紹介しました。
こどもちゃれんじベビーの入会を検討されている方には、特別号からの入会をおすすめします。



特別号は、生後5ヶ月頃までの赤ちゃんにもらえる教材です。
特別号をおすすめする理由は、ベビージムがもらえるからです。


このベビージム、コスパがとっても良いです。
あんこがAmazonと楽天で調べたところ、売れ筋のベビージムは5,000円台から(高くて1万円以上)となっています。
こどもちゃれんじの場合、2,074円(税込)で特別号が届きます(2023年8月時点)。



しかも、この値段は「ベビージム+絵本+情報誌+しまじろうアプリ」のものです。
かなりお得。
より詳しい情報をお探しの方は、【こどもちゃれんじ】公式ページをご覧ください。
また、こどもちゃれんじベビーのメリットやデメリットなどを知りたいという方は、次の記事もあわせてご覧ください。
以上、あんこでした!