こんにちは。あんこです。
先日、家族で名古屋のリニア・鉄道館に遊びに行ってきました!
リニア・鉄道館には鉄道の運転シミュレータが2種類と、車掌体験ができるシミュレータがあります。
4歳の長男がこれらに挑戦したので、シミュレータ利用券の購入方法と体験した感想をレポートしたいと思います!
- 京都市在住の30代主婦。
- 5歳児と1歳児を子育て中。
- 自分の子育てを楽しくしてくれた、いろんな場所・モノをご紹介します。
リニア・鉄道館でシミュレータを体験してみよう!
愛知県名古屋市にあるリニア・鉄道館に遊びに来たなら、鉄道のシミュレータを体験してみるのがおすすめです!
リニア・鉄道館には
- 新幹線の運転シミュレータ
- 在来線の運転シミュレータ
- 在来線の車掌シミュレータ
があり、この施設の人気イベントの1つになっています。
それぞれ料金がかかりますが、鉄道好きのお子様はきっと喜ぶと思いますよ!
シミュレータ利用券の購入方法
シミュレータの種類と料金
シミュレータの種類と料金は以下の通りです。
種類 | 料金 |
新幹線 運転 | 500円 |
在来線 運転 | 100円 |
在来線 車掌 | 500円 |
なお、チケットはどれも先着順です!
運転シミュレータでは新幹線が500円、在来線が100円と料金に差がありますが、これはシミュレータの機械(仕組み?)そのものが大きく異なるためです。
新幹線の運転シミュレータはN700の実物大の運転席に乗り込み、前方に大きく映し出されるスクリーンを使って体験する、臨場感あふれる仕組みとなっています。
写真を撮れておらず、言葉だけの説明になりすみません。
一方在来線の運転シミュレータは、小さく仕切られたブースの中でJR東海の運転訓練装置をベースとした機械を使って体験します。
車種は211系と313系で、それぞれ4台ずつあります。
それぞれ利用券の販売場所も異なるので、追ってご説明します!
シミュレータ利用券の購入場所と購入方法
種類 | 料金 | 販売場所 |
新幹線 運転 | 500円 | 総合案内 |
在来線 運転 | 100円 | 券売機 |
在来線 車掌 | 500円 | 総合案内 |
シミュレータの利用券は、500円のものは1階の総合案内で、100円のものは1階の在来線シミュレータ近くの券売機で購入するようになっています。
総合案内での購入
総合案内では新幹線の運転シミュレータと、在来線車掌のシミュレータ利用券を購入することができます。
総合案内の場所はリニア・鉄道館のマップから確認することができます。
購入の手続きですが、まずは総合案内のスタッフの方に希望するシミュレータの種類を伝えましょう。
あんこ家はコロナ禍2月の土曜日11時ごろに訪問し、新幹線シミュレータと車掌体験を申し込みました。
車掌体験はこの段階で13時30分の回が買えましたが、新幹線の方は16時以降の回しかなく、この時間には帰宅を予定していたので今回は見送りました。
総合案内で利用券を購入する際は、リニア・鉄道館の入館券が必要です!
なくさないように気を付けましょう。
リニア・鉄道館では、他にもキッズコーナーを利用する際に時間指定の予約を取らなければいけないので、この時間と重複しないか注意しましょう!
(重複した場合でもキッズコーナーは途中入退場可能です。)
券売機での購入
1階の券売機では在来線の運転シミュレータの利用券を購入することができます。
この券売機で利用券を購入したらそのまま在来線シミュレータに並ぶようになっています。
我が家が訪問した時は、スタッフの方が体験したい車種はあるか尋ねてくれました。
希望する車種がある場合は、伝えると考慮してくれるかもしれません!
いざ体験!
長男は今回在来線の運転シミュレータと車掌を体験することができたので、これらの体験レポを詳しくご紹介します。
在来線の運転シミュレータの感想
在来線の運転シミュレータは、小さなブースの中に運転台と映像画面が設置されています。
操作マニュアルが置かれていますが、あんこ家は読んでいません。(笑)
シミュレータが映像や音声でも操作を説明してくれるので、読まなくても一応運転はできると思います。
操作するレバーは3つでした!
難易度を選択することができ、長男は最も易しい「見習い編」を体験しました!
このように綺麗な映像のもとで運転することができます。
たしか、駅出発→運転→駅停車を2回繰り返していました。
体験が終わるとこのように修了証を表示してくれます。
一応何かしらの点数がつけられているようで、その日の体験者の中で何位だったかを教えてくれます。
4歳の長男にはすべてを1人で運転するのはまだ難しかったですが、私が少し補助をするとちょうど良い感じで楽しめていました。
在来線車掌シミュレータの感想
在来線車掌の利用券を購入した際に集合時間を伝えられるので、その時間までに在来線シミュレータの部屋近くに行きましょう。
在来線運転シミュレータの券売機近くに行けば大丈夫です!
時間になるとスタッフの方が「〇〇時の車掌シミュレータの方いますか」と声をかけてくれるので、チケットを渡しましょう。
シミュレータの説明に入る前に、スタッフの方が子供にぴったりのサイズの車掌キャップを被せてくれます!
この帽子は実際に現場で使われているものと同じデザインだそうです。
嬉しいサービスですね。
気に入った場合は、(デザインは少し異なるらしいですが)売店で購入することもできるようです!
操作するのはドアの開閉、運転手さんへの安全の合図、出発後・到着前のアナウンスです。
ここでも難易度を3段階から選ぶことができます。(長男は見習い編を体験。)
ドアのスイッチやアナウンス用のマイクなどは少し高い位置にありますが、スタッフの方が子供を優しく抱っこしたりして手伝ってくれました。
車掌シミュレータでも修了証をもらうことができます。
リニア・鉄道館のシミュレータはかなり満足度が高い!
いかがでしたか?
4歳の長男は1人でシミュレータを操作するのはまだ難しかったですが、スタッフの方や保護者が少しお手伝いしてあげることで満足して楽しめていました。
リニア・鉄道館のシミュレータ自体、難易度を選べたり実物大のものであったりと、かなり満足度が高いものとなっています。
我が家がよく行く京都鉄道博物館のシミュレータよりも楽しめたかもしれません。
特に車掌体験はリニア・鉄道館ならではです!
リニア・鉄道館に遊びに行く際は、ぜひシミュレータに挑戦してみてください。
なおリニア・鉄道館全般の楽しみ方については以下の記事でご紹介しておりますので、よければご覧ください。
以上、あんこでした!